詳細情報
特集 問題解決型の道徳授業
子供の身近な問題を、どう解決するか
遊びに誘われたけど、用事を頼まれている
書誌
道徳教育
2000年6月号
著者
星野 典靖
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは、毎日の生活の中でいろいろな問題場面に出会う。そこで自らの力で解決しながら進んでいく。 今回はその問題場面の一つの例として、「大人に用事を頼まれているところへ、遊びの誘いがかかるような場合、どう解決するか」について、考えていきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 問題解決型の道徳授業
新しい発想で問題解決型の授業を創る
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【役割演技で】補助発問や様々な工夫を
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【話合い・討論で】問題意識をどう課題にするか
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【道徳ノートで】子どもの共有課題をとりあげる
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【ティームティーチングで】一人一人の子供の「思い」を受けとめる
道徳教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
子供の身近な問題を、どう解決するか
遊びに誘われたけど、用事を頼まれている
道徳教育 2000年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 174
愛媛県の巻
社会科教育 2012年9月号
「ふきだし法」から見た新しい算数指導 5
思考過程を「可視化」することの意味(V)
「トポスの知」と「ふきだし法」
楽しい算数の授業 2010年8月号
一覧を見る