詳細情報
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
書く・描く=ワークシートの実物紹介
モノづくりカードのフォーマット
書誌
楽しい理科授業
2009年10月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.フォーマットを与えて書く力をつける カードのフォーマットも大切だが,それ以上に,書かせ方のステップが重要である.順を追って書き方を指導し,できたことを評価することで,どの子も失敗することなく書き進められる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
記録のノートとまとめのノートは別物.フォーマットを教えよう
楽しい理科授業 2009年10月号
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
テスト対策にもなる「単元末のまとめノート」
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
導入とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
発問とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
板書とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
書く・描く=ワークシートの実物紹介
モノづくりカードのフォーマット
楽しい理科授業 2009年10月号
変革期の“教師体験!”最新レポート
“国際バカロレア”研修レポート―国際標準を意識した教育と研修
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業技術向上への挑戦・サークル
わり算ビデオ再現大会!
教室ツーウェイ 2004年7月号
甲本が斬る!授業力“有段”への道 1
教師の1つの行為から授業の本筋が見える。列ができたのは,なぜか
算数教科書教え方教室 2014年4月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
毎時間の成功体験を味わわせる向山型算数
向山型算数教え方教室 2009年2月号
一覧を見る