詳細情報
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
理科ノート力をつける=目的に応じた指導ポイント
プレゼン力をつける理科ノート指導ポイント
書誌
楽しい理科授業
2009年10月号
著者
津下 哲也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.決められたページ数にまとめる プレゼンでまず大切なことは,伝えたいことを短くまとめることである.調べたことや実験したことをズラズラ並べただけでは,相手に何も伝わらない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
記録のノートとまとめのノートは別物.フォーマットを教えよう
楽しい理科授業 2009年10月号
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
テスト対策にもなる「単元末のまとめノート」
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
導入とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
発問とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
板書とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科ノート力をつける=目的に応じた指導ポイント
プレゼン力をつける理科ノート指導ポイント
楽しい理科授業 2009年10月号
動詞を教える5分パーツ
説明なしでできるミニパーツの組み合わせ
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
一覧を見る