詳細情報
特集 思考ゆさぶる“教材・教具・器具・モノ”情報
思考ゆさぶる教材・教具・器具・モノの新情報
5年・思考ゆさぶる教材・教具・器具・モノ情報
書誌
楽しい理科授業
2009年9月号
著者
桜井 健一
ジャンル
理科
本文抜粋
5年「天気の変化」では,個人または班などで継続的な学習を積み重ねていく. 観測体験をもとに思考がゆさぶられる展開を示す. 1.観測を通して共通体験を…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具・器具・モノの新情報=私の入手ルート
“栽培”に関する新情報の入手ルート
楽しい理科授業 2009年9月号
教材・教具・器具・モノの新情報=私の入手ルート
“飼育”に関する新情報の入手ルート
楽しい理科授業 2009年9月号
教材・教具・器具・モノの新情報=私の入手ルート
“野外観察”に関する新情報の入手ルート
楽しい理科授業 2009年9月号
教材・教具・器具・モノの新情報=私の入手ルート
“モノづくり”に関する新情報の入手ルート
楽しい理科授業 2009年9月号
教材・教具・器具・モノの選び方・活用アイデア
問題解決力を育てる=選び方・活用アイデア
楽しい理科授業 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
思考ゆさぶる教材・教具・器具・モノの新情報
5年・思考ゆさぶる教材・教具・器具・モノ情報
楽しい理科授業 2009年9月号
漢字文化の授業
日中での漢字の違いから漢字文化に目を向けさせる
向山型国語教え方教室 2000年10月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
子どもの遊び心をくすぐる
障害児の授業研究 2000年4月号
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
対話的・発見的・批評的な授業をする
国語教育 2009年9月号
“ヒトを見下す”が起こす言動傾向の問題点=チェックポイント
保護者編
苦情の持ち込み方=言動傾向のチェックポイント
学校マネジメント 2007年9月号
一覧を見る