詳細情報
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン (第12回)
飛べ! オリガミ飛行機チャレラン
書誌
楽しい理科授業
2009年3月号
著者
加藤 俊博
ジャンル
理科
本文抜粋
◇はじめに 最終回はみなさんだれでもよく知っている紙飛行機を作って飛行時間を競ってみましょう. 1.コンテストルールについて @ここではA4サイズ普通紙を1人3枚配ります.紙飛行機は同じ形で作ってもよいし,いろいろ違う形で作ってもよいです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 11
ティシュー橋渡しチャレラン
楽しい理科授業 2009年2月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 10
オオモクゲンジ種子飛行模型チャレラン
楽しい理科授業 2009年1月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 9
ペーパーコマまわしチャレラン
楽しい理科授業 2008年12月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 8
ティシュー紙ちぎりのばしチャレラン
楽しい理科授業 2008年11月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 7
紙飛行リング・チャレラン
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 12
飛べ! オリガミ飛行機チャレラン
楽しい理科授業 2009年3月号
学校で取り組む学力向上作戦
授業研究21 2005年7月号
低学年のスタート
反抗的な子に何を教え、何をほめたか
行動パターンをつかんで,トラブルを未然に防ぐ・トラブルが起きたら,教師が一緒に謝る
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
模造紙おばけ
社会科教育 2002年9月号
発問で子どもを集中させるコツ―算数・数学科
小学校/開始1分間で子どもをつかみ、巻き込む、優れた発問と指示はこれだ
授業研究21 2009年9月号
一覧を見る