詳細情報
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン (第7回)
紙飛行リング・チャレラン
書誌
楽しい理科授業
2008年10月号
著者
加藤 俊博
ジャンル
理科
本文抜粋
1.紙飛行リング 今月は,紙飛行リングを作ります.どうしたらできるだけ遠くまで飛ばせるかを考えてみましょう. 紙飛行リングは,元は商品名で「Xジャイロ」と呼ばれている米国生まれのプラスチック製の飛行おもちゃをONSEN(オンライン自然科学教育ネットワーク)の山田善春氏が普通紙で作れるように開発された…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 12
飛べ! オリガミ飛行機チャレラン
楽しい理科授業 2009年3月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 11
ティシュー橋渡しチャレラン
楽しい理科授業 2009年2月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 10
オオモクゲンジ種子飛行模型チャレラン
楽しい理科授業 2009年1月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 9
ペーパーコマまわしチャレラン
楽しい理科授業 2008年12月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 8
ティシュー紙ちぎりのばしチャレラン
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 7
紙飛行リング・チャレラン
楽しい理科授業 2008年10月号
実践【高等学校段階】
5 〈特別支援学校・高等部〉自分の進路を主体的に考え、決定するための取組〜進路担当と担任の連携〜
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
2 全国学力調査B問題の分析に基づくタイプ別・問題を読み解く力を育てる具体策
J「統計グラフ」の読解(2)
平成23年度[5](2)
数学教育 2014年1月号
教材開発に役立つHP情報とIT活用の裏技
小学校英語教材の開発に役立つHPと活用の裏技
総合的学習を創る 2005年3月号
学校の情報公開―説明責任を果たすために
説明責任が問われない「闇」
現代教育科学 2004年2月号
一覧を見る