詳細情報
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン (第8回)
ティシュー紙ちぎりのばしチャレラン
書誌
楽しい理科授業
2008年11月号
著者
加藤 俊博
ジャンル
理科
本文抜粋
◇はじめに 本誌5月号ではティッシュペーパーを用いて「ティシューの輪くぐりチャレラン」を紹介しました.今回はそれよりももっと簡単で幼児でもできるように単にティッシュペーパーを指でちぎって,できるだけ長くなるように伸ばしたものをつくることのチャレンジランキングでゲームを紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 12
飛べ! オリガミ飛行機チャレラン
楽しい理科授業 2009年3月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 11
ティシュー橋渡しチャレラン
楽しい理科授業 2009年2月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 10
オオモクゲンジ種子飛行模型チャレラン
楽しい理科授業 2009年1月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 9
ペーパーコマまわしチャレラン
楽しい理科授業 2008年12月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 7
紙飛行リング・チャレラン
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 8
ティシュー紙ちぎりのばしチャレラン
楽しい理科授業 2008年11月号
2 熱中授業をつくる指導スキル=ポイントはここだ!
使える知識へと深化させる体験活動の工夫
体験という経験(=experien…
社会科教育 2020年5月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 分析的発問)
○○と○○の考えにはどんな違いがあ…
道徳教育 2017年10月号
これを契機に教育界をどう変革したいか?と聞かれたら
誰のせいでもない自分のせいであると考えるところから始めたい
学校マネジメント 2010年2月号
担任教師の3ランク(A、B、C)の見分け方、五ヶ条
風評に惑わされず自分の目で耳で見分けましょう
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る