詳細情報
特集 新要領で理科室経営:変革点はどこか
新要領をプレゼンする理科室経営のヒント
体験の言語化をアピールするヒント
書誌
楽しい理科授業
2009年2月号
著者
牧野 崇
ジャンル
理科
本文抜粋
1.言語活動の充実 新要領解説の総則編では,各教科における言語活動が例示され,理科においては「問題を見いだし観察,実験を計画する学習活動,観察,実験の結果を分析し解釈する学習活動,科学的な概念を使用して考えたり説明したりするなどの学習活動」の充実が挙げられている.実験レポートの「考察の充実」をめざす…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新要領をプレゼンする理科室経営とは
現実世界とつながる理科室
楽しい理科授業 2009年2月号
新要領をプレゼンする理科室経営とは
機能的な理科室をつくる
楽しい理科授業 2009年2月号
新要領をプレゼンする理科室経営とは
魅力的な理科室の創造
楽しい理科授業 2009年2月号
新要領をプレゼンする理科室経営とは
つぶやきが聞こえるコミュニケーション環境
楽しい理科授業 2009年2月号
新要領をプレゼンする理科室経営のヒント
探究的学習をアピールするヒント
楽しい理科授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
新要領をプレゼンする理科室経営のヒント
体験の言語化をアピールするヒント
楽しい理科授業 2009年2月号
どんな時に授業への集中度が高まるか
対比的思考の導入
心を育てる学級経営 2009年8月号
「道徳授業の指導案」書き方教室 5
レッスンD 展開の前段における「発問」の作り方(1)
的を射た「発問」を構成するには資料分析が不可欠!
道徳教育 2015年8月号
考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
様々なツールの活用の応用
登場人物への手紙(メッセージ)
道徳教育 2020年12月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 9
親が「あきらめた」子も,できるようになった
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る