詳細情報
特集 “新指導要領の研究と移行準備の焦点
08年度:新指導要領の研究と移行準備のポイント
中2分野・新指導要領の研究と移行準備のポイント
書誌
楽しい理科授業
2008年4月号
著者
籠島 篤司
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 普段の生活で,自然の仕組みの巧妙さや素晴らしさや科学や技術の進歩に対して興味や関心を呼び起こすことが,減少してきているように思える.また,学習の動機付けが弱く,科学に対する関心が低い現状がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
自然観・環境観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
観察・実験観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
能力観・学力観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
学習観・指導観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
モノ作り観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
08年度:新指導要領の研究と移行準備のポイント
中2分野・新指導要領の研究と移行準備のポイント
楽しい理科授業 2008年4月号
マンネリ化授業―ちょこっと変えるヒント
“資料”をちょこっと変えてマンネリ脱出授業2
道徳教育 2013年10月号
小学校・実践授業の展開
低学年/お話のおもしろいところを伝えよう―読むことと書くことの関連指導を通して―
実践国語研究 2012年1月号
道徳講話 校長がする道徳教育 10
「心の温かさ」「本当に優しい子」
道徳教育 2021年1月号
楽しく盛り上がる!学習イベントのベスト10
楽しく盛り上がる“音楽の学習イベント”
授業力&学級統率力 2012年3月号
一覧を見る