詳細情報
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
学校裁量の時間を減らすことで格差を減らす
書誌
楽しい理科授業
2008年2月号
著者
西田 裕之
ジャンル
理科
本文抜粋
学校間の格差が大き過ぎる. これが一番の問題点であるとずっと感じていた.先進校はいいかもしれないが,中にはひどい学校もある. 先日出た,中教審「審議のまとめ」に,これまでの課題として,次のような記述がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
理科の授業を発展させて時間短縮を図る
楽しい理科授業 2008年2月号
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
観察・実験を取り入れた問題解決の学習展開
楽しい理科授業 2008年2月号
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
「量より質」を…。―子どもたちが科学的に追究する姿を大切にして―
楽しい理科授業 2008年2月号
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
「総合」「教科」の構造化で相乗効果を
楽しい理科授業 2008年2月号
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
「総合」を教科の視点で見直す
楽しい理科授業 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
学校裁量の時間を減らすことで格差を減らす
楽しい理科授業 2008年2月号
算数編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
チェック:できた印・できなかった印のシステム
教師の指示が、やがて隠れ指示になる…
教室ツーウェイ 2014年5月号
4 学び残しゼロ! 小学校 学年別 3学期の授業プラン
6年
児童と社会事象,児童同士を「つなぐ」学習
社会科教育 2021年1月号
実践例
1年/ゆとりを生かす年間計画の工夫
楽しい算数の授業 2002年3月号
03 政治・経済 私のおすすめ授業ネタ ベスト3
[政治]子どもの政治への関心と有効感を高めるには
社会科教育 2024年8月号
一覧を見る