詳細情報
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
理科の授業を発展させて時間短縮を図る
書誌
楽しい理科授業
2008年2月号
著者
中谷 康博
ジャンル
理科
本文抜粋
1.電気の学習からエネルギー教育へ 4年生に「電池のはたらきを調べよう」の学習がある.乾電池のつなぎ方やモーターの回り方,光電池を使った学習などをする…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
観察・実験を取り入れた問題解決の学習展開
楽しい理科授業 2008年2月号
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
「量より質」を…。―子どもたちが科学的に追究する姿を大切にして―
楽しい理科授業 2008年2月号
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
「総合」「教科」の構造化で相乗効果を
楽しい理科授業 2008年2月号
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
「総合」を教科の視点で見直す
楽しい理科授業 2008年2月号
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
学校裁量の時間を減らすことで格差を減らす
楽しい理科授業 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集“1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
理科の授業を発展させて時間短縮を図る
楽しい理科授業 2008年2月号
実践事例
基礎・基本の確実な定着をめざす算数科学習指導―第5学年「小数のかけ算とわり算」
楽しい算数の授業 2004年11月号
一覧を見る