詳細情報
特集 習熟度別学習を効果的にする教材開発
実践事例
基礎・基本の確実な定着をめざす算数科学習指導―第5学年「小数のかけ算とわり算」
書誌
楽しい算数の授業
2004年11月号
著者
増田 忠廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数科の目標を実現するために一人一人の 児童の思いや願いを大切にする少人数指導を 実施することにより基礎的・基本的な力を定 着できるようにしたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年
(言語力の観点から)記号ってすごいな! おもしろいな!!
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(活用の観点から)「遊び」の中に「活用」あり
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(基礎・基本の観点から)基礎・基本になる力をつけよう
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(算数的活動の観点から)子どもの思考過程を鍛える「算数的活動」をめざして
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
中学年
(言語力の観点から)思考のスパイラルを意識しよう
楽しい算数の授業 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
基礎・基本の確実な定着をめざす算数科学習指導―第5学年「小数のかけ算とわり算」
楽しい算数の授業 2004年11月号
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[板書]子どもたちの○○を促す板書
社会科教育 2023年11月号
これからの体育授業づくりで求められること 2
アクティブ・ラーニングと体育
楽しい体育の授業 2016年1月号
視点7 社会科が10倍好きになる!「面白小話&ネタ」 小学校
6年/弥生時代以前〜安土桃山時代
歴史に潜む素朴な疑問が面白い
社会科教育 2019年2月号
体を意識させる器械運動の指導 2
逆上がりA
脚の付け根を意識させる・ステップ2
楽しい体育の授業 2005年5月号
一覧を見る