詳細情報
体を意識させる器械運動の指導 (第2回)
逆上がりA
脚の付け根を意識させる・ステップ2
書誌
楽しい体育の授業
2005年5月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号に続き、逆上がりのできない小6女子に実践した個人指導をご紹介したい。 脚の付け根(ツボと記す)を鉄棒に付ける運動が安定してできるようになったので、次のステップへ移った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体を意識させる器械運動の指導 12
側方倒立支持回転A
腰・膝を意識させる
楽しい体育の授業 2006年3月号
体を意識させる器械運動の指導 11
側方倒立支持回転@
腰・膝を意識させる
楽しい体育の授業 2006年2月号
体を意識させる器械運動の指導 10
前方支持回転A
額を意識させる
楽しい体育の授業 2006年1月号
体を意識させる器械運動の指導 9
前方支持回転@
胸・太腿を意識させる
楽しい体育の授業 2005年12月号
体を意識させる器械運動の指導 8
開脚跳びBステップ3
手・背中・足を意識させる
楽しい体育の授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
体を意識させる器械運動の指導 2
逆上がりA
脚の付け根を意識させる・ステップ2
楽しい体育の授業 2005年5月号
目標に到達しない子への日常的取り組み
小学校/授業で短く、日常で本質を追う
国語教育 2003年12月号
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 4
知能検査を指導に生かす
「いじめ解決に学習指導」なんてあり得る?
学校運営研究 2003年7月号
わたしの道徳授業・小学校 219
附属の門
道徳教育 2004年6月号
学級教育改革のための提言
学級の親和力を高める
心を育てる学級経営 2000年5月号
一覧を見る