詳細情報
特集 子供の“自然観・科学観”ゆさぶる仕掛け30
“エセ科学ネタ”で子どもの“自然観・科学観”をゆさぶる!―“論破・打破”の仕掛けはこれだ―
納豆を一日2パック食べれば,他に何もしなくても痩せる!?
書誌
楽しい理科授業
2008年1月号
著者
内山 裕之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 2007年1月7日の「発掘!あるある大事典2」のテーマ「納豆を食べるだけで痩せる」という話を信じた人は多かっただろう.放映直後,ある女子生徒が「先生,毎日納豆を2パック食べれば,痩せるんだよ」と話しかけてきた.この生徒はダイエットのために納豆を真剣に食べ続けた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
しっかり定着させたい“科学の法則”とは―と聞かれたら
科学的手続きとその結果から成立する法則
楽しい理科授業 2008年1月号
しっかり定着させたい“科学の法則”とは―と聞かれたら
「質量保存の法則」―見かけの変化に惑わされるな!物質はなくならない―
楽しい理科授業 2008年1月号
往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
どんな“生命観”を育てるか
往診
楽しい理科授業 2008年1月号
往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
どんな“生命観”を育てるか
復信
楽しい理科授業 2008年1月号
往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
どんな“物質観”を育てるか
往診
楽しい理科授業 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
“エセ科学ネタ”で子どもの“自然観・科学観”をゆさぶる!―“論破・打破”の仕掛けはこれだ―
納豆を一日2パック食べれば,他に何もしなくても痩せる!?
楽しい理科授業 2008年1月号
学年別 育てたい国語科の資質・能力と学習指導プラン
小学校
1年/21世紀型能力(「思考力」「基礎力」「実践力」)を育む
実践国語研究 2017年5月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 8
ドロップレット・プロジェクト
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― 5
主権者の育成と「問題分析力」の育成(3)
社会科教育 2019年8月号
読書のすすめ―生をたのしむこの一冊
私の車中読書(チョムスキー『9・11』)
解放教育 2003年9月号
一覧を見る