詳細情報
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― (第5回)
主権者の育成と「問題分析力」の育成(3)
書誌
社会科教育
2019年8月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「見方・考え方」で「候補者男女同数法」を斬る 先号では,「候補者男女同数法」を取り上げた。「候補者男女同数法」は,男女の「候補者」を「できるだけ同じ」になるよう政党に求める法律であった。また,違反しても罰則規定はない。さて,この問題は,「何のどのような問題」なのか。結論的には,「効率」の問題でも…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― 12
主権者の育成と「問題解決力」の育成A
社会科教育 2020年3月号
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― 11
主権者の育成と「問題解決力」の育成@
社会科教育 2020年2月号
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― 10
主権者の育成と「価値分析力」の育成A
社会科教育 2020年1月号
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― 9
主権者の育成と「価値分析力」の育成@
社会科教育 2019年12月号
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― 8
主権者の育成と「論点整理力」の育成A
社会科教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― 5
主権者の育成と「問題分析力」の育成(3)
社会科教育 2019年8月号
読書のすすめ―生をたのしむこの一冊
私の車中読書(チョムスキー『9・11』)
解放教育 2003年9月号
ミニ特集 保護者も巻き込む知的な授業参観
中学生教材:「ドアを○○○○たたく音がした。」どのように違いますか
向山型国語教え方教室 2013年6月号
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/「変わらないもの」をキィー・ワードに見方・考え方の応用転移を
社会科教育 2002年12月号
すぐ使える教科書にない“話材の開発”ちょっとコワイ&とってもコワイ“地球温暖化の話”
ゆっくり確実に,人間の手によって変化させられていく地球
楽しい理科授業 2007年9月号
一覧を見る