詳細情報
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
「なぞの液体」を追求する〜6年 水溶液の性質〜
書誌
楽しい理科授業
2007年6月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
理科
本文抜粋
1.やはり実験 「授業参観での理科」と言えば,やはり実験だろう. 実験をしているときの子どもたちは,いつも以上に意欲的だ.実験が興味深いものであれば,保護者も授業に巻き込むことができるだろう…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
保護者も驚き! 水が凍る瞬間を見る実験
楽しい理科授業 2007年6月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
身近にある物から発想を広げる
楽しい理科授業 2007年6月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
水を吸収する高分子吸収材
楽しい理科授業 2007年6月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
「家庭科室」で,身近な現象を解き明かす
楽しい理科授業 2007年6月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
もやしを通して植物の成長の秘密を探る
楽しい理科授業 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
「なぞの液体」を追求する〜6年 水溶液の性質〜
楽しい理科授業 2007年6月号
総合的学習を支える国語科の基礎・基本 12
国語科の基礎・基本とメディアリテラシー教育
国語教育 2002年3月号
中学校実践
「読み」を通して世界を広げる
生活指導 2005年5月号
実践事例
中島氏は向山A式・B式を実践しているか
教師と子供の思いがひとつになった時にドラマは起きる!
楽しい体育の授業 2004年11月号
道徳教育の先行実施と実践課題 1
よりよいチェンジに向けて道徳教育の扉を開こう
道徳教育 2009年4月号
一覧を見る