詳細情報
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
もやしを通して植物の成長の秘密を探る
書誌
楽しい理科授業
2007年6月号
著者
荒井 賢一
ジャンル
理科
本文抜粋
家庭の食材として使われる「もやし」を教材として使います.5年理科.植物の成長には日光が必要.もやしを通して,そのことが楽しく理解できます. 1.もやしをスケッチ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
保護者も驚き! 水が凍る瞬間を見る実験
楽しい理科授業 2007年6月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
身近にある物から発想を広げる
楽しい理科授業 2007年6月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
水を吸収する高分子吸収材
楽しい理科授業 2007年6月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
「家庭科室」で,身近な現象を解き明かす
楽しい理科授業 2007年6月号
小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
学年の生徒を校庭に集めてドラム缶つぶし
楽しい理科授業 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
もやしを通して植物の成長の秘密を探る
楽しい理科授業 2007年6月号
わが校が取り組む交流・共同学習 3
お互いに尊重し合い、成長していける環境作り
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
実践事例
2年/○つけで児童の実態に応じた授業展開
楽しい算数の授業 2005年8月号
実践記録 いま求められる教師の“同僚性”
輝く卒業をめざして
生活指導 2002年1月号
投稿=実践研究の広場
「筋道を立てて話す力」の育成をめざした学習指導
実践国語研究 2007年7月号
一覧を見る