詳細情報
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
保護者も驚き! 水が凍る瞬間を見る実験
書誌
楽しい理科授業
2007年6月号
著者
佐々木 正幸
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 三態変化の中でも沸騰は,実験や料理などで見る機会がありますが,子どもも保護者も凍る瞬間はなかなか見る機会がないと思います.そこで,授業参観で実践し,子どもと保護者を巻き込み,感動を共感させてください…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
身近にある物から発想を広げる
楽しい理科授業 2007年6月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
水を吸収する高分子吸収材
楽しい理科授業 2007年6月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
「家庭科室」で,身近な現象を解き明かす
楽しい理科授業 2007年6月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
もやしを通して植物の成長の秘密を探る
楽しい理科授業 2007年6月号
小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
学年の生徒を校庭に集めてドラム缶つぶし
楽しい理科授業 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
保護者も驚き! 水が凍る瞬間を見る実験
楽しい理科授業 2007年6月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
体験的な活動
実物,実体験
道徳教育 2023年2月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
実物操作課題
(2)特別支援学校 国語/100均グッズで平仮名読みを段階指導!
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
教科書の“問い”=賛否両論の白熱討論テーマは“これ”
公民教材で賛否両論の白熱討論テーマは“これ”
外国人労働者の受け入れと増加
社会科教育 2014年12月号
アジア的シチズンシップ―道徳教育の再構築 4
競い合う国の民を介した自国認識の形式を
学校マネジメント 2005年7月号
一覧を見る