詳細情報
特集 教科書から出題“考える面白クイズ”30
易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
磁石クイズ
書誌
楽しい理科授業
2007年5月号
著者
小川 義一
ジャンル
理科
本文抜粋
磁石の基礎知識とは,学習指導要領に示されているように,@物には,磁石に引き付けられる物と引き付けられない物がある,A磁石に引き付けられる物には,磁石に付けると磁石になる物がある,B磁石の異極は引き合い,同極は退け合う,ということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書のここをクイズ! 私の仕掛け方
「ほんのちょっと」が子どもの思考を揺さぶる
楽しい理科授業 2007年5月号
教科書のここをクイズ! 私の仕掛け方
廊下を太陽系に!
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“教科書”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“先生”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“理科室”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
磁石クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
編集後記
楽しい体育の授業 2018年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手な子の喜ぶ顔がみたい
向山型算数教え方教室 2002年5月号
絶対評価を生かした通知表文例の改善
客観性と具体性がある通知表文、その三つの条件
心を育てる学級経営 2002年4月号
楽しくできる!力がつく!名人直伝 教科別イチ押し宿題メニュー
社会
授業力&学級経営力 2020年6月号
一覧を見る