詳細情報
授業に使える写真集 (第6回)
なぜマンホールが飛び出している?
書誌
楽しい理科授業
2004年9月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
理科
本文抜粋
2003年9月26日におきた十勝沖地震。この地震による北海道豊頃町での液状化現象による被害(写真提供:熊谷琢磨氏)。液状化現象とは、地震で揺さぶられることで、中の地層が液体のように振舞う現象。そのときに、マンホールの筒が飛び出した。TOSS理科写真集は、インターネットランド(http://www.t…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に使える写真集 12
どちらがセイヨウタンポポ?
楽しい理科授業 2005年3月号
授業に使える写真集 11
内惑星はどのように見える?
楽しい理科授業 2005年2月号
授業に使える写真集 10
上空から見た富士山!
楽しい理科授業 2005年1月号
授業に使える写真集 9
カナダ,イエローナイフでのオーロラ!
楽しい理科授業 2004年12月号
授業に使える写真集 8
アブラゼミの羽化の瞬間!
楽しい理科授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業に使える写真集 6
なぜマンホールが飛び出している?
楽しい理科授業 2004年9月号
特集への提案
教材観の転換を含め総合的な観点から
実践国語研究 2001年3月号
こんなページがほしい! 私の提案
〔中学校〕手引きのページ
道徳教育 2015年8月号
提言・「授業力の上達」どうやって確認するか
授業力を客観的に測定する五つの観点
授業研究21 2009年10月号
PR
子どもTOSSデー:成功体験を保証する【子どもTOSSデー】
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
一覧を見る