詳細情報
授業に使える写真集 (第12回)
どちらがセイヨウタンポポ?
書誌
楽しい理科授業
2005年3月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
理科
本文抜粋
どちらがセイヨウタンポポ? 春先にさくタンポポには,大きく2種類ある.一つが日本古来のタンポポ(写真はカンサイタンポポ),もう一つが,外来種のタンポポ(写真はセイヨウタンポポ〔写真提供:平間晃氏〕).その見分け方は,総包片(そうほうへん)を見れば分かる.反り返っているのがセイヨウタンポポ.TOSS…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に使える写真集 11
内惑星はどのように見える?
楽しい理科授業 2005年2月号
授業に使える写真集 10
上空から見た富士山!
楽しい理科授業 2005年1月号
授業に使える写真集 9
カナダ,イエローナイフでのオーロラ!
楽しい理科授業 2004年12月号
授業に使える写真集 8
アブラゼミの羽化の瞬間!
楽しい理科授業 2004年11月号
授業に使える写真集 7
迷い込んできたチョウの名前は?
楽しい理科授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業に使える写真集 12
どちらがセイヨウタンポポ?
楽しい理科授業 2005年3月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
みんなと語り合うことが大好きになる! 話し合いのアイデア10
道徳教育 2025年4月号
視点5 「歴史的な見方・考え方」を鍛える! 「あの人物」の名言から時代…
「現金掛け値なし」
【近世】「現金掛け値なし」〜越後屋の元祖 三井高利〜
社会科教育 2018年6月号
一覧を見る