詳細情報
授業に使える写真集 (第7回)
迷い込んできたチョウの名前は?
書誌
楽しい理科授業
2004年10月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
理科
本文抜粋
チョウの名前は、カラスアゲハ。北海道から九州、沖縄まで分布する。本州南部では5月頃と7月〜10月頃に見られる。オスには前翅に黒いビロード状の性標がある。またメスはオスに比べて後翅に赤斑がめだつ。写真はオス。(写真提供:大堀真氏…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に使える写真集 12
どちらがセイヨウタンポポ?
楽しい理科授業 2005年3月号
授業に使える写真集 11
内惑星はどのように見える?
楽しい理科授業 2005年2月号
授業に使える写真集 10
上空から見た富士山!
楽しい理科授業 2005年1月号
授業に使える写真集 9
カナダ,イエローナイフでのオーロラ!
楽しい理科授業 2004年12月号
授業に使える写真集 8
アブラゼミの羽化の瞬間!
楽しい理科授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業に使える写真集 7
迷い込んできたチョウの名前は?
楽しい理科授業 2004年10月号
向山型算数に挑戦/論文審査 122
ほんの少しの授業行為にも意味がある
向山型算数教え方教室 2010年1月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 2
大学の臨床教育機能を高める
現代教育科学 2006年5月号
今月の名言・格言・ことわざ 3
三つ子の魂百まで
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
中学年
【跳び箱運動】楽しみながら運動量を確保する跳び箱運動ゲーム
楽しい体育の授業 2012年8月号
一覧を見る