詳細情報
理科―発展・補充学習の授業アイデア (第11回)
理解を深める指導―第3学年「磁石の性質」―
書誌
楽しい理科授業
2004年2月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに―理解を深める指導― 第3学年は,小学校で理科が始まる学年である.子どもたちはそれまで生活科等で自然とふれあう体験を積み重ねてきている.しかし,それらの体験を整理し,理解を深める学習を十分してきているとはいえない.理科の学習においては,観察や実験を充実させ,結果の整理を通して理解を深めて…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科―発展・補充学習の授業アイデア 12
個に応じた指導の一層の充実
楽しい理科授業 2004年3月号
理科―発展・補充学習の授業アイデア 3
個に応じた教材の工夫・開発
楽しい理科授業 2003年6月号
理科―発展・補充学習の授業アイデア 2
理科における基礎・基本を育成する指導と評価
楽しい理科授業 2003年5月号
理科―発展・補充学習の授業アイデア 1
理科における個に応じた指導の充実
楽しい理科授業 2003年4月号
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 31
小学校理科第3学年の新B区分の目標と内容
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科―発展・補充学習の授業アイデア 11
理解を深める指導―第3学年「磁石の性質」―
楽しい理科授業 2004年2月号
特集 特別支援本人(龍馬君)の訴えを実践に活かす
小学校6年生、龍馬君がすべての先生に伝えたいこと
教室ツーウェイ 2011年10月号
一覧を見る