詳細情報
特集 理科好きにする“新しい学び方技能”24
教科書でする学び方技能の指導:私のウラ技
6年/教科書をフルに活用するノート指導
書誌
楽しい理科授業
2002年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実験図を見て実験に必要な物を書き出す (『新しい理科6上』p.33 東京書籍株式会社) 例えば,上記のような実験する時,まず,教科書の実験を@〜Dの手順にそって一通り音読させる.そして,次のように指示する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学び方技能:AよりBは何故よいのか
調べる技能
楽しい理科授業 2002年12月号
学び方技能:AよりBは何故よいのか
観察の記録
楽しい理科授業 2002年12月号
学び方技能:AよりBは何故よいのか
ノートの書き方
楽しい理科授業 2002年12月号
学び方=基礎基本と新しい技能:指導のポイントはここだ
考える!
楽しい理科授業 2002年12月号
学び方=基礎基本と新しい技能:指導のポイントはここだ
わかる説明!
楽しい理科授業 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
教科書でする学び方技能の指導:私のウラ技
6年/教科書をフルに活用するノート指導
楽しい理科授業 2002年12月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 11
小学校/「自己主張能力」を身につけて役割関係の展開能力を高める
特別活動研究 2002年2月号
第1特集 誰もが感動! 最後の道徳授業
最後の道徳授業 感動を呼ぶ教材&授業の工夫
〔小学校1年〕「そんなお母さん間違…
道徳教育 2018年3月号
事例・学ぶ意欲の高まりをみせた授業
2年 三角形の性質と3つの円
角の二等分線の交点を考える
数学教育 2007年3月号
学年別・深い思考をもたらす向山型発問による授業展開[3・4月]
中学校
授業展開に必要な2つのポイント
向山型国語教え方教室 2010年4月号
一覧を見る