詳細情報
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 (第5回)
造岩鉱物についての正しい概念を身につけさせる工夫
書誌
楽しい理科授業
2001年8月号
著者
五島 政一
ジャンル
理科
本文抜粋
初めに 今回は,子どもに正しい地学の概念を身に付けさせる例として,造岩鉱物についての正しい概念を身に付けさせる方法について説明する.子どもに正しい概念を身に付けさせるために,イメージを定着させる方法として…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 12
地学的自然について正しい概念を獲得するための工夫
(2)野外学習とモデル実験を組み合…
楽しい理科授業 2002年3月号
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 11
地学的自然について正しい概念を獲得するための工夫
(1)野外学習とモデル実験を組み合…
楽しい理科授業 2002年2月号
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 8
正しい縮尺の科学的概念を身につけさせる工夫
楽しい理科授業 2001年11月号
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 7
正しい縮尺の科学的概念を身につけさせる工夫
楽しい理科授業 2001年10月号
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 6
地震波についての正しい概念を身につけさせる工夫
楽しい理科授業 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 5
造岩鉱物についての正しい概念を身につけさせる工夫
楽しい理科授業 2001年8月号
子どもの学習に関する困った点QA
ノートが乱雑=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
(9)教室環境の配慮事項
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
もっと年表を開かせる!授業づくりのアイデア
五分で時代を大まかにつかむ歴史年表カルタ
社会科教育 2006年12月号
領域別 事例でまるわかり!効果的な言葉かけ&使い方スキル
陸上運動
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る