詳細情報
特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
教師用ポートフォリオの作成・活用のヒント
ポートフォリオで未来の自分が見えてくる
書誌
楽しい理科授業
2000年11月号
著者
金井 義明
ジャンル
理科
本文抜粋
ポートフォリオは,自分で自分の成長を願い計ることである.かつて私が学生であった経験から,無意識に「評価はされるもの」と捉えていた.ところが,ポートフォリオについて学び,自分でポートフォリオをつくることにより,私の「評価」へのイメージは大きく変わった.新たな学びのために,そして自分で学びの伸びや変容を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ポートフォリオで何が変わるか―私の予想
子どもと教師の関係と教師自身が変わる
楽しい理科授業 2000年11月号
ポートフォリオで何が変わるか―私の予想
思考力と表現の違いをどう乗り越えるか
楽しい理科授業 2000年11月号
ポートフォリオで何が変わるか―私の予想
子どもの視点から創られるカリキュラムとしてのポートフォリオ
楽しい理科授業 2000年11月号
QAで解明!ポートフォリオとは何か
学習のプロセスの全てから子どもの成長が見える
楽しい理科授業 2000年11月号
ポートフォリオ導入のための準備
何をどう収集するか―集める基準はどこか
楽しい理科授業 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師用ポートフォリオの作成・活用のヒント
ポートフォリオで未来の自分が見えてくる
楽しい理科授業 2000年11月号
このアイテム―10倍面白くするアイデア
教科書活用=10倍面白くするアイデア
社会科教育 2015年5月号
提言と取り組み/各学年で指導したい文学の言語活動
中学校2年/音読・朗読を積極的に取り入れる*走れメロス
実践国語研究 2004年3月号
一度は訪問したい“あの学校”:一度は会いたい“あの教師”<各県情報の最前線>
三重
学校マネジメント 2008年1月号
一覧を見る