詳細情報
特集 私が子ども観を修正したとき
実践記録
英雄にどうかかわるか
書誌
生活指導
2000年6月号
著者
萩原 俊哉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
転任して新しく出会った三年生の子どもたちは、私が今まで出会ってきた子どもたちとはようすが違いとまどってしまう。そんな中に英雄がいた。まわりの子どもとトラブルを次々と起こす英雄。指導しても同じようなことを繰り返す英雄に私は無力感を覚える日々が続いた。そんなある日、母親から英雄がADHDであることを打ち…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コメントを受けて
自分自身と出会う自覚を
生活指導 2000年6月号
実践記録
1 排除のネットを切り、支援のネットを立ち上げる―子どもと共同して地域に取り組む―
生活指導 2011年8月号
実践記録
2 共に歩き続ける〜ユキコの自立を願って
生活指導 2011年8月号
実践記録
3 つながりあい、つなぎ直しあう
生活指導 2011年8月号
実践記録
小さな詩人たち―人と人とをつなぐために
生活指導 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録
英雄にどうかかわるか
生活指導 2000年6月号
有田式「授業づくりの原理原則」―このように生かせ!
話し合い―四つの発言技能を鍛えるために布石を打つ
授業力&学級経営力 2015年11月号
向山型算数への苦言・提言・辛口応援歌
算数ができないために中学理科テストで間違える生徒たち
向山型算数教え方教室 2010年10月号
江戸時代の数学教育を調べてみよう〜選択教科としての数学授業に使える面白い題材〜
「いろいろな角度」をどうやって求めていたか
数学教育 2000年11月号
今月取り上げた教材
12/1月号
実践国語研究 2021年1月号
一覧を見る