詳細情報
ドラマを創る教師たち
熱中する音楽授業
「好きなところ見つけ」と「まね歌い」で歌唱指導を楽しく!
・・・・・・
飯田 清美
藍川メソッドで「日本の歌」を子どもたちに教える
・・・・・・
関根 朋子
ギターを抜いて第一位!「さくらさくら」を筝で弾く
・・・・・・
西邑 裕子
書誌
教室ツーウェイ
2005年8月号
著者
飯田 清美
/
関根 朋子
/
西邑 裕子
ジャンル
音楽
本文抜粋
歌唱教材にはこの2つの指導がおすすめである。 @好きなところ見つけ&たけのこ歌い Aまね歌い
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最先端の教育研究
音楽/効能と役割を認識し、「わらべうた」を授業に取り入れる
教室ツーウェイ 2008年4月号
音楽 45
個別評定「短時間であっという間に上達する」
教室ツーウェイ 2014年12月号
音楽 43
「自分の思い」を確立させる方法
教室ツーウェイ 2014年10月号
音楽 41
表現活動をたっぷり行うと、歌詞の内容や歌い方を考えるようになる
教室ツーウェイ 2014年8月号
音楽 39
感覚優先で進める、子どもが熱中する授業
教室ツーウェイ 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
熱中する音楽授業
「好きなところ見つけ」と「まね歌い」で歌唱指導を楽しく!
教室ツーウェイ 2005年8月号
有田式「授業づくりの原理原則」―このように生かせ!
話し合い―四つの発言技能を鍛えるために布石を打つ
授業力&学級経営力 2015年11月号
HOUSOKUKA NEWS
向山洋一教え方教室(ライブだから分かるリズムとテンポ)ほか
教室ツーウェイ 2000年10月号
TOSSメールに助けられた
木村重夫先生のメールから、自分の教師修業は始まった
教室ツーウェイ 2003年3月号
授業でする勉強術―この基本型マスターで実力UP
実験の進め方
楽しい理科授業 2003年6月号
一覧を見る