詳細情報
百人一首に登場する動植物 (第6回)
アシ
書誌
楽しい理科授業
2000年9月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
「難波潟 みじかき蘆の ふしの間の 逢はでこの世を 過ぐしてよとや」 アシのことをヨシともいうのは,アシの音が「悪し」に通じるのを忌んで,反対のヨシ(「良し」)に言いかえたのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
百人一首に登場する動植物 12
若菜
楽しい理科授業 2001年3月号
百人一首に登場する動植物 11
ウメ
楽しい理科授業 2001年2月号
百人一首に登場する動植物 10
ササ
楽しい理科授業 2001年1月号
百人一首に登場する動植物 9
ノキシノブ
楽しい理科授業 2000年12月号
百人一首に登場する動植物 8
モミジ
楽しい理科授業 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
百人一首に登場する動植物 6
アシ
楽しい理科授業 2000年9月号
叱責と処罰と人権感覚―今教師に求められているもの
強化指導と体罰―叱責と処罰と人権感覚から考える
授業力&学級統率力 2013年7月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 68
『算数・数学科教育』(横地清 著,1978年,誠文堂親光社)
数学教育 2017年2月号
論説/「特別の教科 道徳」の評価―絶対に押さえておきたいポイント
道徳的なよさを引き出し伸ばすための道徳科の評価のあり方
道徳教育 2016年7月号
小学校「学習の選択システム」どう組み立てるか
3・4年
「廃棄物の処理」での選択ポイント
社会科教育 2000年10月号
一覧を見る