詳細情報
百人一首に登場する動植物 (第10回)
ササ
書誌
楽しい理科授業
2001年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
有馬山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする この歌のほか,万葉集にもササの歌はあるが,いずれも恋愛の歌である. ササの語源は,ささ竹(細い竹)という説のほか,葉が風に吹かれてこすれてサラサラと鳴る音からきたという説がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
百人一首に登場する動植物 12
若菜
楽しい理科授業 2001年3月号
百人一首に登場する動植物 11
ウメ
楽しい理科授業 2001年2月号
百人一首に登場する動植物 9
ノキシノブ
楽しい理科授業 2000年12月号
百人一首に登場する動植物 8
モミジ
楽しい理科授業 2000年11月号
百人一首に登場する動植物 7
キク
楽しい理科授業 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
百人一首に登場する動植物 10
ササ
楽しい理科授業 2001年1月号
教材研究で配慮する読み取り指導のポイント
まとまりを考えながら読み取らせるためのポイント
国語教育 2013年8月号
地図帳活用頻度UP!早押しクイズ=日本編
“人口”地図帳活用頻度UPクイズ
社会科教育 2012年12月号
写真で見る運動発達支援と教具 2
運動発達の方向性A
上肢の運動
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
ミニ特集 就学指導・進路指導のポイント
まず支援を要する子を発見する!
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
一覧を見る