詳細情報
特集 「個別最適な学び」と「自由進度学習」
自由進度学習
テスト,学習評価
書誌
数学教育
2025年3月号
著者
師岡 洋輔
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
1 「学習の成果を測る」,「学習につながる」テストにする ともすると自由進度学習は,実施の仕方の工夫がないと,ただ問題をどんどん解いていくだけの学習になる可能性があります。自由進度学習を取り入れようとも,数学の授業を通して育成したい資質・能力は変わらないので,テストの問題は変わらないと私は思います…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
個別最適な学び
学習評価
数学教育 2025年3月号
自由進度学習
学習の振り返り,自己評価
数学教育 2025年3月号
【レポート指導のタイムマネジメント】
評価やコメント
数学教育 2025年6月号
【教科運営のタイムマネジメント】
授業評価・授業改善
数学教育 2025年6月号
評価計画
@単元のどこに,どんな「評価場面」を設定するのか(短い単元)
数学教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
自由進度学習
テスト,学習評価
数学教育 2025年3月号
ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 22
6年生「戦争と人々のくらし」
教えて考えさせる戦争の授業
社会科教育 2021年1月号
こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 学習編
音読
授業力&学級経営力 2022年2月号
子どもの心に響く7つの終末の工夫
日記や手紙を活用した工夫
道徳教育 2014年11月号
21世紀の教育課程を考える 33
学力のとらえ方
楽しい算数の授業 2000年12月号
一覧を見る