詳細情報
特集 知識活用型学力へ転換“授業力の開発”
あなたの授業“知識活用型”?―診断と改善策の提案
「何を調べればよいか」授業力―診断と改善策
書誌
社会科教育
2007年11月号
著者
三洲 龍太
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 昨年、久しぶりに有田和正氏の授業「自動車をつくる工業」を参観した。深い教材研究を基にした楽しい授業だった。この授業で、有田氏は次のような発問をした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今どんな学力観への転換が迫られているのか
文脈読解力(文脈知)の育成
社会科教育 2007年11月号
知識活用型学力とは何か―と聞かれたら
「組み換え能力」の洗練化とツールとなる生きた概念の獲得
社会科教育 2007年11月号
知識活用型学力とは何か―と聞かれたら
多文化共生社会における「表現力」
社会科教育 2007年11月号
知識活用型学力とは何か―と聞かれたら
民主主義を視点に社会的事象を批判的に理解できる力
社会科教育 2007年11月号
あなたの授業“知識活用型”?―診断と改善策の提案
「何が問題かを発見する」授業力―診断と改善策
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
あなたの授業“知識活用型”?―診断と改善策の提案
「何を調べればよいか」授業力―診断と改善策
社会科教育 2007年11月号
子ども生き生き学習活動
【運動】トレーニングマットの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
ミニ特集 “言語力・算数への提案”どう読むか
「計算の手順」と「求め方」で言語力をつける
向山型算数教え方教室 2008年2月号
一覧を見る