検索結果
著者名:
三洲 龍太
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 知識活用型学力へ転換“授業力の開発”
  • あなたの授業“知識活用型”?―診断と改善策の提案
  • 「何を調べればよいか」授業力―診断と改善策
書誌
社会科教育 2007年11月号
著者
三洲 龍太
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに  昨年、久しぶりに有田和正氏の授業「自動車をつくる工業」を参観した。深い教材研究を基にした楽しい授業だった。この授業で、有田氏は次のような発問をした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
  • 学習意欲を引き出す9月の社会面白ワーク
  • 5年/地図を使いこなす子どもを育てるワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
三洲 龍太
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
地図帳を使いこなすために 地図帳を使いこなすために次のような事項は確実に確認しておきたい。  ・索引の使い方…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特色ある年間計画づくりマネジメント
  • 特色ある年間計画づくり―マネジメントの重点はここだ
  • 小学6年・特色ある年間計画のマネジメント
書誌
社会科教育 2004年11月号
著者
三洲 龍太
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新教科書と発展学習  今回、書き換えられた学習指導要領の総則には、次のようなことが書かれてある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが「これは面白い!」という教材開発40例
  • 遊びから自然に本格的な活動に発展する教材開発
  • ゲーム感覚で身に付く電車の利用の仕方
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
著者
三洲 龍太
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子供たちが毎朝登校してくる通学路には、線路や踏切が数多く見られる。しかし、車社会の今日、子供たちは、電車を利用して出かけるという経験がほとんどない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ