詳細情報
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“気付きや困り”を可視化する「ふきだし(板書)」の技術
書誌
数学教育
2024年12月号
著者
二瓶 亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
35 大切にしたい見方・考え方を構想し,板書で可視化する 単元や算数授業全般で大切にしたい見方・考え方が子どもから表出されたとき,その気付きや考えを逃さずにキャッチすることが大切です。そのためには,「この単元ではどのような見方・考え方を子どもに働かせさせたいのか」ということをあらかじめ構想し,子ども…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“興味・関心”を高める「教材化」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“問い”をもたせる「問題提示」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“全員参加”を促す「指示」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“考えるきっかけ”を与える「机間指導」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“当たり前”を問い直す「ゆさぶり発問」の技術
数学教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“気付きや困り”を可視化する「ふきだし(板書)」の技術
数学教育 2024年12月号
5 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 授業づくり編
[教材研究]“目から鱗”の有田和正流教材研究
社会科教育 2023年10月号
到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校 11
説明的文章の三つの下位区分―読むこと(4)
国語教育 2003年2月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
ICT
共有ノート
道徳教育 2023年2月号
一覧を見る