詳細情報
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
[解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育
2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の『地理探究』,『日本史探究』及び『世界史探究』については,科目名称に「探究」が付されているが,これら…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
@数学の事象の数学化
数学教育 2024年11月号
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
数学教育 2024年11月号
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
数学教育 2024年11月号
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
C日常生活や社会の事象の数学化
数学教育 2024年11月号
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
数学教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
[解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
数学教育 2024年11月号
国語教育の実践情報 108
小学校/リーディングDXスクール事業の紹介
国語教育 2025年3月号
生徒が意欲的に学ぶ授業づくり 10
扱う教材とその学ばせ方
教材の特徴を授業に生かす
数学教育 2009年1月号
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 1
黒板消しのトラック
道徳教育 2022年4月号
ミニ特集 文章題―子どもの予想外の反応への対応策
できている部分を評価する
向山型算数教え方教室 2005年10月号
一覧を見る