詳細情報
特集 場面・目的別 “考えたくなる”発問テクニック40
自力解決・個人思考を支援する場面
[スモールステップで理解を促す]「こんな途中式を書いた人がいるよ。考え方が見えるかな?」
1年「正負の数」
書誌
数学教育
2024年3月号
著者
早川 裕章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0.25×(−14)+1―4×114を計算しよう。 (分配法則を使わずに計算した流れの確認後) T こんな途中式を書いた人がいるよ。考え方が見えるかな…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
考えを広げる場面
[拡張的に考えさせる]「どんな数をあてはめるのが自然かな?」
1年「正負の数」
数学教育 2024年3月号
考えを広げる場面
[ゆさぶりをかける]「あてはまる数は本当にないのかな?」
1年「方程式」
数学教育 2024年3月号
きまりに気づかせる場面
[図形の決まりに気づかせる」「どんな種類の四角形ができますか?」
数学教育 2024年3月号
きまりに気づかせる場面
[確率的なきまりに気づかせる]「面積が4の平行四辺形は他にもできますか?」
数学教育 2024年3月号
きまりに気づかせる場面
[関数のきまりに気づかせる]「内側の点と関係のある点は何でしょう?」
数学教育 2024年3月号
一覧を見る
検索履歴
自力解決・個人思考を支援する場面
[スモールステップで理解を促す]「こんな途中式を書いた人がいるよ。考え方が見えるかな?」
1年「正負の数」
数学教育 2024年3月号
家庭における「規範意識」の形成・問題点
規範意識を育てるための基準と道筋を考える
現代教育科学 2007年5月号
一覧を見る