詳細情報
特集 教材開発・アレンジ大全
数学が苦手な生徒の理解を助ける「補助教具」の具体例
(2)「図形」領域
書誌
数学教育
2023年2月号
著者
嘉摩尻 寿
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)球の表面積・体積説明器(1年「空間図形」) 球の表面積や体積は,厳密な証明が中学生にはできないため,公式の紹介と暗記・適用の練習に終わらざるを得ません。苦手な生徒にも,せめて公式の意味を実感してもらいたいものです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学が苦手な生徒の理解を助ける「補助教具」の具体例
(3)「関数」領域
数学教育 2023年2月号
これが私のベスト教材!
多様な解法が引き出される「直角三角形に潜む正方形の不思議」
数学教育 2023年2月号
これが私のベスト教材!
「問い」を誘発する「サッカーゴールが見える角度」
数学教育 2023年2月号
これが私のベスト教材!
意外性が潜む「二等辺三角形の底辺と等辺の長さの関係」
数学教育 2023年2月号
これが私のベスト教材!
領域を横断して探究する「ピタゴラス数を見つけよう」
数学教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
数学が苦手な生徒の理解を助ける「補助教具」の具体例
(2)「図形」領域
数学教育 2023年2月号
漢字の学習構造
入学までの文字習得について
教室ツーウェイ 2003年1月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学年
よわむし太郎
正しいと思ったら行動できるか
道徳教育 2025年5月号
検証実力アップ教材
やんちゃな学級もピーンと集中するあかねこ漢字スキル
教室ツーウェイ 2000年7月号
8つの言語活動を向山型で授業する
TOSS発達障害本格研究会(仮称)立ち上げ!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る