詳細情報
特集 知識・技能がじわ〜〜〜〜っと定着する! スパイラル指導のアイデア35
説明・発表
19 インフォームドアセスメント
書誌
数学教育
2022年6月号
著者
荒木 佳奈
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教師が生徒に評価の意図や目的を明示的に伝え,それを教師と生徒の間で共有することは大切です(村山,2006)。これを『インフォームドアセスメント』と言います。また,ルーブリックを提示し,評価基準や評価目的を生徒に明示することが,適切なテスト観を育てるには有効であるとされています(鈴木,2011…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自律的な学習集団づくり
01 タブレットでSHR改革
数学教育 2022年6月号
自律的な学習集団づくり
02 自発的な話し合いを促す進行表と発表・質問カード
数学教育 2022年6月号
自律的な学習集団づくり
03 思考活動の習慣化を図る,教師の指導行動
数学教育 2022年6月号
支持的風土づくり
04 ほめほめタイム
数学教育 2022年6月号
支持的風土づくり
05 1分間スピーチ
数学教育 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
説明・発表
19 インフォームドアセスメント
数学教育 2022年6月号
実践/評価のポイントを意識した授業
授業中の見取り・メモを生かした授業
道徳教育 2018年7月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 28
<今月のテーマ>ソリが合わない上司・先輩・同僚との賢いつき合い方
〈1年〉気を遣え!そして動け―行為…
向山型算数教え方教室 2012年7月号
一覧を見る