詳細情報
特集 知識・技能がじわ〜〜〜〜っと定着する! スパイラル指導のアイデア35
自力解決
08 コンセプトマップ
書誌
数学教育
2022年6月号
著者
畑木 紀男
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
生徒に「知識及び技能」「思考力,判断力,表現力等」「学びに向かう力,人間性等」が偏りなく育成されるようにするために,教師は単元や題材など内容や時間のまとまりを見通した授業改善を行うことが重要です。特に,令和3年度から中学校の学習評価のあり方も変わり,まとまりを見通した授業や学習評価をどう構築していく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まとめ・振り返り
25 グループ学習振り返りシート
数学教育 2022年6月号
自律的な学習集団づくり
01 タブレットでSHR改革
数学教育 2022年6月号
自律的な学習集団づくり
02 自発的な話し合いを促す進行表と発表・質問カード
数学教育 2022年6月号
自律的な学習集団づくり
03 思考活動の習慣化を図る,教師の指導行動
数学教育 2022年6月号
支持的風土づくり
04 ほめほめタイム
数学教育 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
自力解決
08 コンセプトマップ
数学教育 2022年6月号
実生活・実社会に生きる国語教室 4
言語生活を拓く子どもの育成
山口県萩市立越ヶ浜小学校
実践国語研究 2008年11月号
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 説明文編
小学校1年/じどう車くらべ(光村図書)
「じどう車くらべ」では,いくつじど…
実践国語研究 2023年11月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
算数が好きになる問題
2年/たんけんに行こう!
楽しい算数の授業 2008年8月号
一覧を見る