詳細情報
数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第26回)
主体的・対話的で深い学びの実現を支える授業研究(後編)
書誌
数学教育
2021年8月号
著者
飯窪 真也
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
本稿では,筆者らCoREFの研究チームが全国の小中高等学校と連携して取り組んでいる生徒の学びの過程に着目した仮説検証型の授業研究について,その基本的な考えと手法(前編),具体的な事例(後編)を紹介する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 25
主体的・対話的で深い学びの実現を支える授業研究(前編)
数学教育 2021年7月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 30
算数障害:知的能力のアンバランスに由来する算数学習の困難さ2
数学教育 2022年3月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 29
算数障害:知的能力のアンバランスに由来する算数学習の困難さ1
数学教育 2022年2月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 28
数学にとってプログラミングを意味あるものにするために
数学教育 2021年10月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 27
プログラミングと数学用ツールソフトのシームレスな提供
数学教育 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 26
主体的・対話的で深い学びの実現を支える授業研究(後編)
数学教育 2021年8月号
2 5つの視点で見る これからの歴史授業
【視点3】グローバルな視点
グローバルヒストリーの観点を取り入れた歴史学習の創造を
社会科教育 2020年11月号
書くことがもっと楽しく&うまくなるテクニック
大事なことをパッとわかりやすく伝える「A4手書き」術
授業力&学級経営力 2022年8月号
実践/「伝え合う力」を育てる授業
中学校/「聴き合う関係」が生まれる道徳の授業を目指して
道徳教育 2007年1月号
7 授業の質がアップする! 教材研究&授業アイデア 高等学校
公民 身近なテーマをもとに授業をデザインする
社会科教育 2021年3月号
一覧を見る