詳細情報
特集 1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
困難さに応じた指導
合理的配慮
書誌
数学教育
2021年3月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 合理的配慮の背景と意味を知る 日本は2007年,国連の「障害者の権利に関する条約」に署名し,条約締結に向けた国内法の整備を行ってきました。その一環として,2016年4月1日,いわゆる「障害者差別解消法」が施行され,この中で「合理的配慮」という言葉が使われました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
困難さに応じた指導
ユニバーサルデザイン
数学教育 2021年3月号
特集 1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
数学的に考える資質・能力
数学教育 2021年3月号
特集 1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
数学的な見方・考え方
数学教育 2021年3月号
特集 1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
数学的活動を通した指導
数学教育 2021年3月号
特集 1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
主体的・対話的で深い学び
数学教育 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
困難さに応じた指導
合理的配慮
数学教育 2021年3月号
実践事例
長なわ跳び
〈ボールつき跳び〉こうすればできる 長なわボールつき跳び
楽しい体育の授業 2006年11月号
編集後記
楽しい体育の授業 2007年8月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 38
サークルで学び、我流を捨てる
教室ツーウェイ 2014年5月号
観点別 絶対評価で有効な方法を紹介する
知識・理解で役立つ方法はこれだ
絶対評価の実践情報 2003年9月号
一覧を見る