検索結果
著者名:
下村 治
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全19件
(1〜19件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 (第1回)
「問題提示」の気くばり術
書誌
数学教育 2021年4月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
スポーツをするときはもちろん,観戦するときもルールを知らないと面白さが半減します。問題が解けずにボーッとしている生徒の中には,問題そのものがわかっておらず,参加意欲が低下していることがあるかもしれませ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
中学校 どの生徒も学びやすいユニバーサルデザインの授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
下村 治
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 アイデア 年間通して使える授業のルールを共有する 教科ごとに先生が違うと,混乱が生じやすくなります。一年間使える無理のないルールを決めて,安心して授業参加できる環境をつくります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
困難さに応じた指導
合理的配慮
書誌
数学教育 2021年3月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 合理的配慮の背景と意味を知る 日本は2007年,国連の「障害者の権利に関する条約」に署名し,条約締結に向けた国内法の整備を行ってきました。その一環として,2016年4月1日,いわゆる「障害者差別解…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
困難さに応じた指導
ユニバーサルデザイン
書誌
数学教育 2021年3月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 ユニバーサルデザインの背景を知る “ユニバーサルデザイン”(以下UD)という概念は,建築家ロナルド・メイスによって1980年代に提唱されました。年齢や性別,身体的な特徴などに左右されず,できるだけ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究の腕を磨く
2 テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
(10)苦手な生徒への配慮やつまずきへの手だて
書誌
数学教育 2021年1月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
Point1 机間巡視を効率的に行い,クラスの実態を把握する 苦手な生徒に目を向けすぎて,授業の質を下げてはいけません。そこで,まずは他の生徒がスムーズに活動できるよう工夫します。その際,効率よく机間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第97回)
『まちがったっていいじゃないか』(森毅著,1988年,筑摩書房(ちくま文庫)
子どもの多様性を理解し,教師としての姿勢を問い直す
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆者にとって文庫本や新書など手軽に持ち運べる書籍は,コンビニで買うおやつのようなものである。3日に1回は書店に立ち寄っているが,興味深いタイトルがあると,つい手が出てしまう。1冊100円少々で買える古…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業改善最強ソリューション―学びの質を高めるシステム&ツール21
授業づくりの視点策定
3.「わかる・できる」授業構成表
【ここが強み】授業の構造化で学びやすさを促進し,生徒の学習意欲が高まる。
書誌
数学教育 2020年7月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
「わかる・できる」授業構成表とは,年間を通した授業構成に一定の統一感をもたせ,生徒の学びやすさを促進させることを目指したものです。「わかる授業」「できる授業」の定義は明確ではないようですが,本質的には…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
特別なニーズをもつ生徒への支援
じっと座っていられない生徒への支援の小技/“見る力”が弱い生徒への支援の小技/読み取り(言葉の処理)に困難を抱える生徒への支援の小技/計算処理に困難を抱える生徒への支援の小技
書誌
数学教育 2019年11月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
落ち着きのないように見える生徒は,クラスに数名いるものです。すぐ近くの生徒と私語を始めたり,机の上のものをよく落としたりしますし,勝手に立ち歩くことがあるかもしれません。そこまでではなくとも,キョロキ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
板書
Q 板書の文字や量,どのくらいが適切?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 書き写すべき内容に,優先順位をつける 私の調査の結果では,中学生は10分間で300字以上を書き写すことができます。したがって,数学の場合は他教科と比べて数式などの例外的な部分はありますが,1時…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ユニバーサルデザインと合理的配慮でつくる授業と支援
事例
1 ユニバーサルデザイン
(3)中学校「数学」/ルーブリックに基づくユニバーサルデザインと合理的配慮
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
著者
下村 治
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
はじめに 授業のユニバーサルデザイン化(UD化)の枕詞のように「だれにでもわかる・できる」と言います。しかし,これは易しい言葉の割に,内容は共有しにくい言葉です。「だれにでも」とはどの範囲で言っている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
板書
19 視覚的にわかりやすく示す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
“アクティブな状態”とは,生徒が自発的に活動しようとしている状態だと筆者は考えています。教師の指示にしたがって,言われたことだけを淡々とこなしているのは,一見まじめに映りますが,これはアクティブな状態…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】表面的な「わかる」,「できる」ではなく,内面から数学に「きづく」
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
著者
下村 治
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★はじめに 外国人と対話するときに,言葉が通じなくても,あるいは多少文法が間違っていても,身振り手振りや表情で心が伝わることもあります。少々きざな言い方をすれば,数学は物事や自然現象と対話するための言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
特別なニーズをもつ子どもの所見文の書き方と文例
学習面に困難を抱える子どもの所見文の書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
下村 治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 書くことに困難を抱える子ども A ポイントをしぼってまとめ、見やすいノートを仕上げることができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書構想で見る言語活動のデザイン
2 ココにこだわる! スペシャリストの板書の工夫
Cユニバーサルデザインの視点を入れる
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ユニバーサルデザインの視点とは ユニバーサルデザインは,ハンディキャップの有無にかかわらず,多くの人にとって便利なものを志向しています。これは,特定のハンディキャップをもった人への配慮となるバリア…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒の思考を活性化する学習活動の工夫とアイデア
4 気になる生徒も授業に巻き込む! 特別な教育的ニーズのある生徒に配慮した学習活動の工夫とアイデア
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「特別な教育的ニーズ」という言葉は,数年前と比べて,ずいぶん現場の先生方に認知されてきました。しかし,その意味するところの理解には,個人差があるようです。特別な教育的ニーズのある生徒には,合理的な配慮…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びにくい子への<国語・算数・外国語>つまずきサポート
事例<算数・数学>
12 中学校/「計算問題はできるけど文章題が苦手」を克服する
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
下村 治
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 発達の偏りに関係なく,「計算問題はできるけど文章題が苦手」という相談が頻繁に寄せられます。「文章をよく読んで」「線分図を書いてごらん」と口で言うのは簡単ですが,苦手な生徒にとっては,それ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
特別支援学級・特別支援学校のノウハウが生きる!通常学級の授業UD化アイデア
【中学校/通級指導教室と中学校通常の学級】…数学
通級指導教室での個の困難さへの気づきが,通常の学級でのUDの土台
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
下村 治
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校段階になると,生徒一人ひとりの学力差が顕著になり,自己肯定感が低下した生徒は授業への参加意欲が失われてしまいます。しかし,そのような生徒に迎合し,いたずらに全体の授業水準を下げるべ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
1年
A文字を用いた式
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 計算をスムーズに進めるため,文字式を導入することを知り,そのルールは既習事項と整合性があって,数学の基盤となっていることを体感する…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業のユニバーサルデザインと個に応じた配慮・指導
事例[通級指導教室などでの特化した指導]
8[中学校・通級指導教室]在籍学級に活きる教科の補充指導―特別支援教育と教科教育の理論を双方向に活用する実践―
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
著者
下村 治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校の通級指導教室(以下,通級)に通う生徒たちは,ほとんどが他校から来校しています。最も頻繁に通う生徒でも,週1回の2時間程度といった限られた指導時間の中で,自立活動や教科の補充学習を効…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る