詳細情報
特集 教材研究の腕を磨く
2 テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
(7)板書計画づくり
書誌
数学教育
2021年1月号
著者
師岡 洋輔
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
Point1 問題解決の流れがわかりやすくなるようにまとめる 問題の導入から始まり,1時間の授業の中で,生徒が問題解決をしていく流れがわかりやすくなるようにまとめます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 「日常の授業」と「研究授業」の2視点で解説! 達人の教材研究法
生徒より先に教師が数学的活動を楽しもう!
数学教育 2021年1月号
1 「日常の授業」と「研究授業」の2視点で解説! 達人の教材研究法
日々の生活の中に教材研究を!
数学教育 2021年1月号
1 「日常の授業」と「研究授業」の2視点で解説! 達人の教材研究法
評価を意識した授業をしよう!
数学教育 2021年1月号
1 「日常の授業」と「研究授業」の2視点で解説! 達人の教材研究法
教材研究に3つの「比較」を位置付けよう!
数学教育 2021年1月号
1 「日常の授業」と「研究授業」の2視点で解説! 達人の教材研究法
「日常の授業」と「研究授業」の発想を変えよう!
数学教育 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
2 テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
(7)板書計画づくり
数学教育 2021年1月号
考え方から、新学期のおススメまで スペシャリスト直伝! 人間関係づくりのアクティビティ
構成的グループエンカウンター
授業力&学級経営力 2018年5月号
特別支援教育に必要な指導技術
「もうやらない」と百人一首を机に投げつけた子の変化
教室ツーウェイ 2010年8月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 25
中学年/「大きな数タイルチャレラン」
向山型算数教え方教室 2012年4月号
ミニ特集 黒板を子どもたちの思考道場に
友達がどう考えたのかを予想させる
向山型算数教え方教室 2006年6月号
一覧を見る