詳細情報
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
赤鉛筆は薄く,細く,時にはっきりと
書誌
向山型算数教え方教室
2004年8月号
著者
細井 俊久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できるだけ薄く できない子に答えを赤鉛筆でノートに薄く 書く。このとき,どれくらいの濃さで書くか。 私は,できるだけ薄くを心がけている。TO SS祭ばやしの例会で木村重夫氏が「僕はこ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
いつの間にか,さりげなく,目立たなく
向山型算数教え方教室 2004年8月号
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
大きな指示を入れて時間を作り,少し書き残してほめる!
向山型算数教え方教室 2004年8月号
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
軽視していた声のかけ方
向山型算数教え方教室 2004年8月号
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
少人数指導の先生にもコツを教えよう
向山型算数教え方教室 2004年8月号
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
赤鉛筆指導の7つのポイント
向山型算数教え方教室 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
赤鉛筆は薄く,細く,時にはっきりと
向山型算数教え方教室 2004年8月号
編集後記
授業力&学級経営力 2023年3月号
とっておきの授業づくり 8
<今月のとっておき>ボール運動ネット型:高学年/「兄弟チーム」で学び合いが活発になる! つないで! 打って! ソフトバレー!!
楽しい体育の授業 2017年11月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
ドンジャンケンで、体育が嫌いだったAさんが汗びっしょりで楽しんだ
楽しい体育の授業 2010年7月号
一覧を見る