詳細情報
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 (第18回)
学校現場からの実践報告(5)
トレインシミュレーターでGO!
書誌
数学教育
2020年9月号
著者
上出 吉則
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
この連載では,筆者がScratchで創作したプログラミング教材を用いて,公立中学校での授業の取組を紹介している。今回取り上げた授業の単元は「関数の反比例」であるが,発展的な学習としても実施可能である。授業者は筆者ではなく一般の公立中学校の先生である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 24
数学嫌いな生徒も夢中になるプログラミング教材総括
数学教育 2021年3月号
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 23
学校現場からの実践報告(10)
灯台シミュレーターで新年度も安心
数学教育 2021年2月号
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 22
学校現場からの実践報告(9)
サイクロイド曲線の予想!
数学教育 2021年1月号
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 21
学校現場からの実践報告(8)
トレインシミュレーターでGO!
数学教育 2020年12月号
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 20
学校現場からの実践報告(7)
灯台シミュレーターで新年度も安心
数学教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 18
学校現場からの実践報告(5)
トレインシミュレーターでGO!
数学教育 2020年9月号
「ネットいじめ」への対策―中学校の実践
かつてのトラブルが重要な二つの視点を与えてくれた
心を育てる学級経営 2009年1月号
全小道研ニュース 443
道徳教育 2005年2月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 10
小学2年/どんな順序でならんでる?
【読むこと】1月教材「おにごっこ」(光村図書)
国語教育 2020年1月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【ツール活用】「ごんぎつね」(光村図書4年)
実践国語研究 2024年11月号
一覧を見る