詳細情報
数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第9回)
統計判断とシミュレーションに基づく推論
書誌
数学教育
2020年2月号
著者
小口 祐一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
統計判断における学習者の誤り 不確定な状況では,統計の知識を適用して適切判断をすることが,現代社会に必要な素養として求められる。しかし,私たちは適切判断に必要な知識を保持していても,それに依拠せずに誤った判断をすることがある。学校数学においては,平成29年告示中学校学習指導要領 数学第1学年の目標(…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 10
統計判断とシミュレーションに基づく推論(2)
数学教育 2020年3月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 30
算数障害:知的能力のアンバランスに由来する算数学習の困難さ2
数学教育 2022年3月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 29
算数障害:知的能力のアンバランスに由来する算数学習の困難さ1
数学教育 2022年2月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 28
数学にとってプログラミングを意味あるものにするために
数学教育 2021年10月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 27
プログラミングと数学用ツールソフトのシームレスな提供
数学教育 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 9
統計判断とシミュレーションに基づく推論
数学教育 2020年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 21
国語教育 2004年12月号
実践
特別支援学校の助言又は援助を活用した指導の工夫
小学校/特別支援学校の助言をもとにした指導の工夫
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 2
5年/明日の算数はどうしよう?おすすめの3サイト
向山型算数教え方教室 2001年5月号
一覧を見る