詳細情報
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
まとめ・振り返りにおける工夫
(24)ひとりになる活動
書誌
数学教育
2019年7月号
著者
仲松 研
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
新学習指導要領総則には,「生徒が学習の見通しを立てたり学習したことを振り返ったりする活動を,計画的に取り入れるように工夫すること」と示されています。これは,関係法規を踏まえ,生徒の学習意欲の向上を重視して設けたものです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
予想・見通しにおける工夫
(12)略図
数学教育 2019年7月号
教室ルール・人間関係づくりの工夫
(1)数学のストラテジー
数学教育 2019年7月号
教室ルール・人間関係づくりの工夫
(2)5つの共通実践
数学教育 2019年7月号
教室ルール・人間関係づくりの工夫
(3)ハイタッチ
数学教育 2019年7月号
教室ルール・人間関係づくりの工夫
(4)4eサイクル
数学教育 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
まとめ・振り返りにおける工夫
(24)ひとりになる活動
数学教育 2019年7月号
スキルの使い方
TOSS教材使い方(ユースウェア)を学ぶことは、向山学級の学習システムを学ぶことである
教室ツーウェイ 2014年4月号
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 3
低学年/6月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2019年6月号
中学年のスタート
反抗的な子に何を教え、何をほめたか
描き方を教え,描く様子や作品のよさを具体的にほめていく
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
一覧を見る