詳細情報
特集 2019年最新版! 全単元のアクティブ・ラーニング教材&授業プラン
3年
相似な図形
三角形の底辺上に1辺がある最大の正方形を作図しよう!
書誌
数学教育
2019年3月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業のねらい 三角形の内部に,底辺上に1辺がある正方形の中で,最も面積が大きい正方形を考え,その正方形が満たす条件を明確にするとともに,相似な図形の性質を利用して正方形の作図方法を導く…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
二次方程式
知識・技能
数学教育 2025年7月号
3年
C関数y=ax2
数値の変化を読み取り,何が起きたのか?を考えよう
数学教育 2017年12月号
3年
F三平方の定理
数学教育 2015年7月号
3年
相似な図形
知識・技能
数学教育 2025年10月号
3年
相似な図形
思考・判断・表現
数学教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
3年
相似な図形
三角形の底辺上に1辺がある最大の正方形を作図しよう!
数学教育 2019年3月号
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ
目的を明確にし、自信をつけ、喜びを実感させる
心を育てる学級経営 2006年7月号
実践 多様な学びの場での「自立活動」の指導事例
人間関係の形成
小学校 特別支援学級/集団での活動を通して子ども同士で形成する人間関係
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
新内容項目で「考え、議論する」道徳授業をつくる! おススメ教材&授業展…
小学校高学年「よりよく生きる喜び」
教材名「プロ車いすテニスプレーヤー―国枝慎吾」(出典:文渓堂) 根拠を…
道徳教育 2016年10月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/冬の生き物・冬の星
楽しい理科授業 2004年2月号
一覧を見る