詳細情報
特集 永久保存版! 必ずうまくいく全単元の導入ネタ大集合
3年
C関数y=ax2
数値の変化を読み取り,何が起きたのか?を考えよう
書誌
数学教育
2017年12月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題 次の表のx(秒)とy(m)の数値の変化は,ある出来事の様子を表しています。どんな出来事ですか。また,なぜこのような数値の変化が起きたのでしょうか。その理由を考えなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
二次方程式
知識・技能
数学教育 2025年7月号
3年
相似な図形
三角形の底辺上に1辺がある最大の正方形を作図しよう!
数学教育 2019年3月号
3年
F三平方の定理
数学教育 2015年7月号
3年
多項式(文字式を使って証明しよう(基本形) など3題)
数学教育 2025年9月号
3年
平方根(カードゲームで勝つための作戦を考えよう など4題)
数学教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
3年
C関数y=ax2
数値の変化を読み取り,何が起きたのか?を考えよう
数学教育 2017年12月号
わたしの道徳授業・小学校 276
児童をゲストティーチャーに
道徳教育 2009年3月号
算数・数学科授業の導入・成功した事例
ちょっとしたコツが子どもたちの気持ちを掴む
授業研究21 2007年6月号
「結果責任」に応えるための教師修業
実践を人前にさらす
現代教育科学 2003年3月号
定番教材の導入&終末 Best Selection
小学校高学年/導入を自己の振り返りに・終末は教師の体験を
教材:手品師(出典:東京書籍)
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る