詳細情報
特集 これでOK! つまずき頻発問題の指導アイデア集 数式・関数編
3年
(17)公式を用いて因数分解する問題(多項式)
書誌
数学教育
2017年6月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の式を因数分解せよ。 (1)x2+5x−6 (2)mx2+2mx+m 2 つまずきの原因 生徒がつまずく原因と誤答例の主なものは,下の表の通りである。また,その他にも分配法則や乗法公式の理解が不十分な場合の誤答もよく見られる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
多項式(文字式を使って証明しよう(基本形) など3題)
数学教育 2025年9月号
3年
平方根(カードゲームで勝つための作戦を考えよう など4題)
数学教育 2025年9月号
3年
二次方程式(平方完成して二次方程式を解こう など4題)
数学教育 2025年9月号
3年
関数y=ax^2(時間と料金の変化を考えよう など4題)
数学教育 2025年9月号
3年
相似な図形(角の二等分線と比の定理を証明しよう など3題)
数学教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
3年
(17)公式を用いて因数分解する問題(多項式)
数学教育 2017年6月号
算数が好きになる問題
1年/ふゆのどうぶつえんにいこう!
楽しい算数の授業 2010年2月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(15)『逆向きに考える力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
算数授業奮闘記 104
図から生まれる算数授業
楽しい算数の授業 2011年1月号
第X章 数学科の授業をどう変えるか
5 数学科「資料の活用」で育むべき判断力を育成する指導
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る